work about info info

INFO

雑誌「terminal」

Aug 31, 2012

本日8月31日、新創刊の雑誌『terminal』が発売になりました。
『terminal』は、トラベルカルチャー誌『TRANSIT』のアウトドア版ともいえる雑誌で、
「アウトドアを科学する」をテーマに美しい写真や緻密な文章とともに多様な視点で展開されています。
 
tentoでは、アートディレクション、デザインをさせていただきました。
雑誌は多くの人との関わりの中、それぞれの想いがこぼれることなく誌面にまとめ上げないといけないので
それは本当にハードな作業なのですが、
編集長の小林さんをはじめ、ディレクターの加藤さんや編集部のみなさん、
第1特集で目の覚めるような青い世界を見せてくれた写真家の谷口さん
自由奔放な絵で第2特集を彩ってくれたイラストレーターの小笠原さん
その他多くの方々との濃密なやり取りを経て読み応え、見応えのあるいい雑誌が出来ました。
 
急なお願いだったにも関わらず、共にデザインをしてくれた北野さんにも感謝です。
 
休み返上の過密スケジュールでしたが…、このような雑誌の創刊に関わることが出来てとてもうれしいです。
 
今後、発売にともなってイベントも催されるようなので
TRANSIT』のホームページを是非チェックしてみてください!

「わかっちゃう図解」ウイルス

Aug 16, 2012

『わかっちゃう図解』の第4弾「ウイルス」の見本が届きました。
今回もカバー、前付、後付のデザインをしました。

はだしのハワイ

Aug 5, 2012

海外のインテリアや生活を紹介するエディシォン・ドゥ・パリから
初めてハワイをテーマにした書籍『はだしのハワイ』が先日発売され、そのブックデザインをしました。
 
ハワイ諸島のなかでもっとも大きく、広大な自然が残るハワイ島を紹介。
13歳の娘と暮らす日本人女性、未央さんの暮らしを通して
自然とともに生きるヒントが散りばめられていて写真やコラム、ハワイの基本情報も満載の1冊です。
 
カバーと本文ページはdannyさんにイラストをお願いしました。

雑誌のデザイン

Aug 4, 2012

進行中の雑誌のデザインが佳境を迎えています。
 
雑誌を1冊丸ごとデザインするのはフリーになってから初めてなので楽しんで作業しています。
今は7合目くらい。
 
8月後半校了なので、あともう少し。
発売になったらまた詳しくお伝えしますー。

暖暖松山 2号

Jul 14, 2012

愛媛県松山市発行の、松山の魅力を伝えるフリーペーパー『暖暖松山』の第2号目が
本日より首都圏の沿線を中心にカフェなどでも配布されています。
 
今号は松山市沖の忽那諸島をメインに、松山の夏の魅力がたっぷりと紹介されています。
 
是非ぜひ手に取ってみてください。

ときめく星空図鑑

Jul 12, 2012

山と渓谷社から「ときめく星空図鑑」の見本が届きました。
この書籍の装丁、ブックデザインを担当しました。
 
イラストは前回の「ときめく鉱物図鑑」同様にコーチはじめさんです。
味わいのある素敵なイラストをありがとうございました。

TRANSIT 第17号 イタリア小冊子

Jun 26, 2012

今号もトラベルカルチャー誌「TRANSIT」の挟み込み小冊子のデザインをしました。
今回はイタリアの食についての内容になっています。
 
イラストは原田しんやさん。
表紙や中面に散らばる食材のイラストを描いていただきました。

わかっちゃう図解「交渉力」

Jun 20, 2012

『わかっちゃう図解』の第3弾「交渉力」をデザインしました。
 
ハゲの人の交渉相手は中国人でしょうか。
今後さらに続刊が出る予定です。

インドホリック増刷

May 31, 2012

以前ブックデザインをしたP-Vine Booksから発売中の書籍「インドホリック」がめでたく増刷に!
 
著者であり、写真も撮られている旅音こと林さんとは
前著「中南米スイッチ」でもご一緒させてもらっていて、
こちらも旅の書籍ではロングセラーになっているようでうれしい限りです!
 
2冊とも、親しみやすさと非日常感がちょうどいいバランスで紹介されている本だと思うので
読み手を選ばずどなたでも楽しめる本だと思います。

撮影立ち会い

May 8, 2012

進行中のある書籍の撮影立ち会いに行ってきました。
 
このお仕事は割と始めの段階から関わらせてもらっていて、しかも興味のあるジャンルの本なので
とても楽しく進めさせてもらっています。
 
写真は、西荻窪のネパール・インド料理店サジロクローブさんの店内の様子です。
 
内装や家具、細かいパーツに至るまで、とてもセンスが良くて居心地の良い素晴らしいお店です。
もちろんカレーもおいしいので近くに寄られた方は一度行ってみてください。
 
以前住んでいた西荻窪、吉祥寺エリアで撮影をしているのですが
意外と知らない店が多くてびっくりします。
一回気に入ると同じ店ばかり行ってたからなあ…。新規開拓ベタです。