work about info info

INFO

靴磨きの本

Jun 26, 2016

亜紀書房から本日発売の書籍『靴磨きの本』をデザインしました。
 
雑誌やムック本で靴磨きを扱ったものはたくさん出ていたそうですが、
単行本できちんと紹介された本が今まであまり無かったようで
靴磨き本の新たな定番になるようにと、磨きの基本からトラブル対処までを
著者の長谷川裕也さん(Brift H)が丁寧に教えてくれる本です。
 
上記のような前提があったので遠まわしな表現は避け、
靴磨きの本であるということをストレートに押し出した方が良いと考えました。
磨きの行程写真を切り抜いて使用することで、
写真の背景の情報をゼロにして靴磨きの行為そのものに焦点が当たるようなデザインに。
 
靴磨きの最中に本を横に置きながら読めるように
造本は本のノドまで180度ばっちり開くコデックス装を採用しています。
 
ワンポイントで靴のお洒落を楽しむようなイメージで、綴じ糸はカラフルなオレンジにしました。
 
カバー、中面の写真は吉次史成さん、本全体の編集は田中祥子さん、
文・構成はたむらけいこさん、イラストは清水将司さんです。

中川政七商店が伝えたい、日本の暮らしの豆知識

Jun 15, 2016

PHP出版から発売予定の書籍
『中川政七商店が伝えたい、日本の暮らしの豆知識』をデザインしました。
 
カバーのイラストは白尾可奈子さんにお願いしました。
モチーフを描く丁寧なタッチと色数を抑えた表現によって
品の良さと親しみやすさの両方を伝えられればと思います。
 
デザインは、イラストの印象に寄り添うようにシンプルな見せ方にしています。
 
担当編集は木村三和子さんです。

欧州サッカー 名将の戦術事典

Jun 8, 2016

エクスナレッジから発売予定の書籍『欧州のサッカー 名将の戦術事典』をデザインしました。
 
カバーは、通常の4色印刷よりもよりシャープな印象を出すために
黒インクを濃いめの特色に置き換えて印刷しました。
シャキッと引き締まった、少しフォーマルな印象が今回の本には合うかなと考えました。
 
本体表紙には、本編で登場する名将40人の写真がカタログのようにずらりと並ぶデザインに。
 
担当編集は佐々木優さんです。
 
今後、他のお仕事でもデザインの意図などをできるだけ書き記していこうと思っています。

ヒカリエパスポート

May 2, 2016

渋谷ヒカリエの4周年を記念した期間限定のイベント「シブヤ国際空港」で館内配布される
ヒカリエパスポートのデザインをしました。

濱田英明 事務所所属のお知らせ DM

Apr 22, 2016

写真家、濱田英明さんの事務所所属のお知らせのDMをデザインしました。
表面の写真は4パターンの展開になっています。

佐々木知子 台所と風景 DM

Apr 13, 2016

写真家、佐々木知子さんの写真展のDMをデザインしました。
 
5月14日から27日まで、京都の恵文社一乗寺店の生活館ミニギャラリーにて開催されます。
佐々木さんの2017年版カレンダーも会場で先行発売されます。

物語が生まれた場所

Apr 8, 2016

杉並区が発行している冊子『物語が生まれた場所』のデザインを担当しました。
 
お店のセレクトなど冊子全体の監修は甲斐みのりさん。
表紙や中面の写真は鍵岡龍門さん、イラストはえちがわのりゆきさんです。
 
主な配布場所はこちらから。

MHI Recruit Book

Apr 2, 2016

MHIのリクルートブックのデザインを担当しました。
表紙や中面のイラストはfancomiさん、
中面の写真は松村隆史さん、嶋本麻利沙さんです。

ぬか漬けの基本 はじめる、続ける。

Mar 23, 2016

グラフィック社から発売中の書籍『ぬか漬けの基本 はじめる、続ける。』をデザインしました。
著者は山田奈美さん。
ぬか漬け本の新たなスタンダードとなるべく、シンプルで見やすいデザインを心がけました。
 
カバーや中面の写真はすべて安彦幸枝さんです。

佐々木知子 2017年カレンダー

Mar 11, 2016

写真家の佐々木知子さんの2017年度版カレンダーをデザインしました。
以下は佐々木さんの言葉です。
 
 この山に暮らした二年間の間
 度々ユミさのごはんを食べさせてもらいました。
 
 夏は全ての戸を開け放って 冬は薪ストーブに灯が灯る
 季節がそのままあるユミさんの台所が
 心から好きです。
 
 摘んだお茶 畑の野菜 庭の梅 外国のスパイス
 哲平さんの器。
 
 皆で囲む食卓。
 
 幸福な時間と愛しい記憶たち。
 
それぞれの月には布作家、早川ユミさんの言葉が添えられています。